Blog

膝蓋骨脱臼について

今回のお話は小型犬に多い膝蓋骨脱臼(通称パテラ)について説明します。

[病態]

膝蓋骨脱臼とは後肢の膝関節にある膝蓋骨(膝のお皿)が、お皿の入っている溝(滑車溝)の内側や外側に変位する疾患です。

原因としては先天性あるいは遺伝性と、事故、外傷などによる後天性の脱臼に分けられます。

一般的には、小型犬は膝蓋骨内方脱臼が多く、中・大型犬は外方脱臼が多い傾向にあります。

[症状]

重症度はグレード1~4に分類されグレード1では無症状のことも多いが、グレードが進行するにしたがい、患肢を挙上したり、キャンと鳴いて痛がる症状が出てきます。また、グレード3以上では特徴的な跛行がみられる場合が多いです。

[診断]

獣医師の触診が最も重要です。触診で異常が認められた場合はレントゲン検査を実施し、総合的にグレードを判定します。

[グレード分類]

グレード1🔶触診で膝蓋骨が脱臼することで診断します。

      脱臼しても自然に正常な位置に戻ります。

グレード2🔶日常生活で頻繁に脱臼を起こします。痛みはあまりないことが多いが、

時折スキップ様跛行をすることがあります。

グレード3🔶常に脱臼している状態。手で整復できるがすぐに脱臼する状態。

跛行や機能障害を呈することが多い。

グレード4🔶常に脱臼している状態。手で整復できない状態。常に膝を曲げたような歩行になり、

骨の変形も重度となる。

[治療]

治療は年齢、グレード、犬種などにより様々ですが、グレード2以降は手術により整復する

ことがあります。手術内容はグレードにより異なりますが、基本的には滑車溝の溝を深くし、

関節包の縫縮を行います。グレードが進行するにつれて様々な手技を追加し、膝蓋骨を整復します。

下の図は正常の膝蓋骨と膝蓋骨脱臼GⅣの解説図です。

次に実際の症例のレントゲン写真を見てみましょう。

膝蓋骨内方脱臼GⅣの症例です。

〇で囲まれているのが膝蓋骨(膝のお皿)です。ope後の写真ではしっかりと大腿骨の上に戻っています。

桜新町動物病院では膝蓋骨脱臼の治療を積極的に行っています。

愛犬の歩き方が気になる、抱っこした時にポキッとした感触があるなどの場合膝蓋骨脱臼

の可能性もありますので一度受診することをお勧めします。

文責 獣医師 佐藤

to top